経路検索システムご利用ガイド
経路検索システムご利用ガイド
検索画面概要
1.出発地-目的地
		下の「検索条件」で選択したバス停(停留場)が、自動的に表示されます。最初に「出発地」を設定し、続けて「目的地」を設定します。
		「出発地名を設定」「目的地名を設定」をクリックすると、選択されていたバス停が未選択の状態になるので、再度設定してください。
	
2.検索条件
バス停(停留場)を、次の5つの方法で検索し選択することができます。
- 
			50音で検索
 50音順に並べたバス停(停留場)名から決定します。
- 
			キーワードで検索
 バス停(停留場)名に合致するキーワードを入力して決定します。
 (読み方が分からない場合など、バス停名の一部の文字で検索できます。)
- 
			地図で検索
 地図上に表示されたバス停(停留場)から決定します。
- 
			路線を選択して検索
 バス(市電)の路線上から対象のバス停を決定します。
- 
			主要施設で検索
 選ばれた主要施設周辺のバス停(停留場)から決定します。
3.曜日・時刻・オプション設定
曜日、時刻、またはオプションを指定して検索します。
曜日・時刻で検索
		検索したい曜日(平日、土、日祝)および、時分を指定すると、それを基準に検索を行います。
		※特に指定がなければ、このページを開いた曜日、時刻が表示されます。
	
「オプション検索」
以下の4つのうちいずれかを指定して検索することができます。
- 
			「発車時刻」(※通常はこれで検索されます)
 上部で指定した日時を基準にして、直近に発車する時刻を検索します。
- 
			「到着時刻」
 上部で指定した日時を基準にして、その時刻に到着する時刻を検索します。
- 
			「始発」
 選択された出発地バス停(停留場)の始発時刻を基準に検索します。
- 
			「最終」
 選択された目的地バス停(停留場)の到着時刻を基準に検索します。
乗り換え
目的地への直行便がある場合は直行便を、ない場合は乗り換え便を検索しますが、「乗り換えを含めて検索する」にチェックを入れると、直行便の有無に関わらず、乗り換え便も含めて検索を行います。
4.検索条件の決定
		出発地、目的地のバス停(停留場)を確定します。
		(ページ上部の(1)の欄に名称が表示されます。)
	
5.検索する
選択された出発地および目的地、オプションの内容をもとに、検索を行い、検索結果を表示します。
検索条件の指定
50音で検索
- 
			  
- 
			- 
					「交通機関を選ぶ」
 検索候補とする交通機関を、「バス」「電車」「バス・電車両方」から選択します。
- 
					「50音から停留所を検索」
 検索したいバス停(停留場)名の頭文字をクリックします。
 すると、その文字で始まるバス停(停留場)の一覧が表示されます。
- 一覧の中の名称をクリックすると、出発地または目的地として確定します。
 
- 
					「交通機関を選ぶ」
キーワードで検索
- 
			  
- 
			- 
					「キーワードで検索」
 任意のキーワードを入力して検索します。
 (バス停名の一部の文字で検索できます。)
 検索した結果は、下部の結果一覧に表示されます。
- 
					「キーワード検索の結果」
 キーワード検索の結果を表示します。
 結果一覧のバス停(停留場)をクリックすると、出発地または目的地として確定します。
 
- 
					「キーワードで検索」
地図で検索
- 
			  
- 
			- 地図が表示されます。地図上の任意の場所をクリックしたままドラッグすると、地図を動かすことが可能です。左側のズームイン/ズームアウトも活用して、出発地または目的地として設定したい場所近辺の地図を表示させます。
- 
					「電停、バス停を表示」
 地図の表示位置が確定したら、このボタンを押します。 すると、そこに含まれるバス停(停留場)の位置に、アイコン画像が配置されます。
- バス停(停留場)を表す画像をクリックすると、「確定する」というリンクが表示されます。出発地または目的地として確定します。
 
路線を選択して検索
- 
			  
- 
			- 
					「交通機関を選ぶ」
 検索候補とする交通機関を、「バス」「電車」「バス・電車両方」から選択します。
- 
					「バス・電車の路線を選ぶ」
 検索したいバス停(停留場)が存在する路線を選択します。
- 
					「バス停・電停を選ぶ」
 上部で選択した路線上にあるバス停(停留場)が表示されます。
 この中から、出発地または目的地に指定したいものを選択します
 
- 
					「交通機関を選ぶ」


