FAQ

「チャギントンラッピング電車」の運行時刻を知りたい

2023年02月09日

質問:「チャギントンラッピング電車」の運行時刻を知りたい。

答え:こちらのサイトからご覧いただけます。
https://www.kotsu-city-kagoshima.jp/topics/44617/

ページトップへ

ラピカで残高不足の場合、もう一枚のラピカで不足分の支払いができますか。

2022年08月01日

 ラピカを2枚以上お持ちの方が、うち1枚のカードで乗車受付をして、目的地で降車する際に「残高不足」となった場合、お持ちの別なラピカで残高不足分をお支払いいただけます。不足分をもう1枚のラピカで支払う旨、運転士へお申し出ください。

  なお、敬老パスの残高不足の場合は、鹿児島市との取り決めで現金決済とされております。

※交通局発行のラピカが複数枚ある場合、1枚のカードに他のカードの金額を全額移し替える(まとめる)ことが可能ですので、交通局の各乗車券発売所で手続きを行ってください。(手数料は無料です。)

関連するホームページ

お問合わせ先
交通局内乗車券発売所        099-257-2101
市役所前乗車券発売所        099-239-8892
交通局経営課営業係         099-257-2102  

ページトップへ

定期券を購入するとき、障害者割引がありますか?

2022年04月01日

 交通局では、友愛パスの交付を受けていない障害者の方を対象に、通勤・通学の利便性を図るため、通常定期券の70%(1か月の場合)の料金で障害者定期券を発行しております。

(対象者)
 身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方が対象となります。(障害の等級、症状は関係しません。)

 ご購入の際は、身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の提示が必要となります。

   電車・バスを現金又は回数券で利用する際には、運賃支払い又はカード精算機に触れる前に、運転手に身体障害者手帳または療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を提示してください。

 現金の場合は正規運賃の50%割引となります。

 ICカード回数券の場合は、運転手が操作を行いますので、準備ができてからカード精算機に触れてください。自動的に50%割引の料金が差し引かれます。

 また、障害者の介添えのために同伴される人(介護人)の運賃については、障害者割引が適用されますので、介護人の障害者割引適用には、「介護認証」の提示または、第1種知的・身体障害者若しくは、12歳未満の第2種知的・身体障害者の方が、療育手帳又は身体障害者手帳を提示する必要があります。
 
関連するホームページ
定期券について

お問合わせ先
交通局乗車券発売所         099-257-2101
市役所前乗車券発売所        099-239-8892
交通局経営課営業係         099-257-2102

ページトップへ

小児運賃はどのようになっていますか。

2023年10月01日

 交通局では、小児の定義を小学生以下としており、小児運賃は市電は80円、市バスは120円となります。

※運送約款第23条
 旅客(6歳未満の小児を除く)が同伴する1歳以上6歳未満の小児については、旅客1人につき1人を無賃とし、1歳未満の小児 については、無賃とする。
【定義】  乳児…1歳未満
       幼児…1歳以上6歳未満
       小児…小学生以下
       大人…中学生以上

【運賃の例】
(1) 乳児…いかなる場合も無賃
(2) 幼児が1人で乗った場合…小児運賃1人分
(3) 幼児が2人で乗った場合…小児運賃2人分
(4) 小学生が幼児1人を同伴する場合…小児運賃1人分
(5) 大人1人が幼児を同伴する場合…大人運賃1人分
(6) 大人1人が幼児2人を同伴する場合…大人運賃1人分+小児運賃1人分

関連するホームページ
小児運賃について

お問合わせ先
交通局電車事業課          099-257-2116
交通局バス事業課          099-257-2117
交通局経営課営業係         099-257-2102

ページトップへ

ラピカは再発行できますか?

2023年10月01日

1 ラピカを回数券としてだけご利用の場合
 ラピカを回数券としてだけご利用のお客様が紛失された場合は、再発行はできません。(紙製の回数券を落とした時のように、誰の所有物か特定ができないのと同じ取扱いとなります。)
  しかし、カードは手元にあるが、(1)突然カードが反応しなくなった場合(2)洗濯、犬や猫が噛み付いて破損した等の場合は、各乗車券発売所に当該 カードと印鑑又はご身分を確認することができる書類(免許証や生徒手帳など)をご持参いただき、再発行の手続きを行うことで、利用残額をそのままにし て再発行することが可能です。ただし、(2)の場合のように、お客様側の取扱いに破損の原因があるときは、カードデポジット500円と再発行手数料210円が必要となります。

2 ラピカを定期券(同時に回数券としても利用)としてご利用の場合
(1)定期券の有効期限がまだ残っている場合
  交通局乗車券発売所・市役所前乗車券発売所の2か所までおいでいただき、印鑑とご身分を確認できる書類をお持ちになり、再発行の手続きを行ってください。 (紛失や1の(2)に該当する場合はカードデポジット500円と再発行手数料530円が必要です。さらに、同時に回数券としてもご利用だった場合、ご要望 に応じて再発行の手続きを行いますが、この際、回数券再発行手数料210円も必要となります。)
 有効期限内の定期券であれば、紛失した場合、再発行の手続きをすることで定期券の使用停止措置(不正使用防止)を行います。また、定期券の払戻しができないようにいたします。
 このような措置を行うために、できるだけ早急に手続きをおとりください。(なお、電話では個人の特定ができないため受付は行いません。)
 
(2)有効期限の過ぎた定期券の場合
  有効期限の過ぎた定期券のカードを紛失された場合は、たとえ、券面上で所有者がわかったとしても定期券ではないという事実があるため、再発行は行いませ ん。また、回数券が積み増しされて残額が残っている場合であっても、使用停止措置は行いません。(紙製の回数券を落とした時と同じ取扱いとなります。)
 カードが手元にあり、1の(1)又は(2)に該当する場合は、再発行が可能となります。        

関連するホームページ

お問合わせ先
交通局乗車券発売所         099-257-2101
市役所前乗車券発売所          099-239-8892
交通局経営課営業係         099-257-2102

ページトップへ

サイト内検索

Page UP