FAQ
ラピカが使用できない、反応しないときはどうすればよいですか?
2012年11月19日
1 ラピカを回数券としてだけご利用の場合
(1)突然カードが反応しなくなった場合、又は
(2)洗濯、犬や猫が噛み付いて破損した等の場合は、
各乗車券発売所に当該カードと印鑑又はご身分を確認することができる書類(免許証や生徒手帳など)をご持参いただき、再発行の手続きを行ってください。利用残額をそのままにして再発行することが可能です。
ただし、(2)の場合のように、お客様側の取扱いに破損の原因があるときは、カードデポジット500円と再発行手数料530円が必要となります。
2 ラピカを定期券(同時に回数券としても利用)としてご利用の場合
(1)定期券の有効期限がまだ残っている場合は、交通局の各乗車券発売所までおいでいただき、印鑑とご身分を確認できる書類をお持ちになり、再発行の手続きを受けてください。(1の(2)に該当する場合はカードデポジット500円と再発行手数料530円が必要です。)
(2)有効期限の過ぎた定期券の場合は、1の取扱いと同じです。
交通局内乗車券発売所 099-257-2101
市役所前乗車券発売所 099-239-8892
交通局経営課営業係 099-257-2102
ラピカを紛失してしまったらどうしたらよいですか。
2012年11月19日
1 ラピカを回数券としてだけご利用の場合
ラピカを回数券としてだけご利用のお客様が紛失された場合は、再発行はできません。(紙製の回数券を落とした時のように、誰の所有物か特定ができないのと同じ取扱いとなります。)
2 ラピカを定期券(同時に回数券としても利用)としてご利用の場合
(1)定期券の有効期限がまだ残っている場合
交通局乗車券発売所・市役所前乗車券発売所の2か所までおいでいただき、印鑑とご身分を確認できる書類をお持ちになり、再発行の手続きを受けてください。
(カードデポジット500円と再発行手数料530円(R01.10.1~)が必要です。同時に回数券としてもご利用だった場合、ご要望に応じて再発行手続きを行いますが、この際、回数券再発行手数料210円(H26.4.1~)も必要となります。)
有効期限内の定期券であれば、再発行の手続きをすることで紛失した定期券の使用停止措置(不正使用防止)を行います。また、定期券の払戻しができないようにいたします。
このような措置を行うために、できるだけ早急に手続きをおとりください。(なお、電話では個人の特定ができないため受付は行いません。)
(2)有効期限の過ぎた定期券の場合
有効期限の過ぎた定期券は、たとえ、券面上で所有者がわかったとしても定期券ではないという事実があるため、再発行は行いません。また、回数券が積み増し されて残額が残っている場合であっても、使用停止措置は行いません。(紙製の回数券を落とした時と同じ取扱いとなります。)
したがって、新しい定期券をご購入いただくということになりますので、定期券の継続はお早めにお願いいたします。
交通局乗車券発売所 099-257-2101
市役所前乗車券発売所 099-239-8892
交通局総合企画課営業係 099-257-2102
ラピカは再発行できますか?
2012年11月19日
1 ラピカを回数券としてだけご利用の場合
ラピカを回数券としてだけご利用のお客様が紛失された場合は、再発行はできません。(紙製の回数券を落とした時のように、誰の所有物か特定ができないのと同じ取扱いとなります。)
しかし、カードは手元にあるが、(1)突然カードが反応しなくなった場合又は(2)洗濯、犬や猫が噛み付いて破損した等の場合は、各乗車券発売所に当該 カードと印鑑又はご身分を確認することができる書類(免許証や生徒手帳など)をご持参いただき、再発行の手続きを行ってください。利用残額をそのままにし て再発行することが可能です。ただし、(2)の場合のように、お客様側の取扱いに破損の原因があるときは、カードデポジット500円と再発行手数料210円(H26.4.1~)が必要となります。
2 ラピカを定期券(同時に回数券としても利用)としてご利用の場合
(1)定期券の有効期限がまだ残っている場合
交通局乗車券発売所・市役所前乗車券発売所の2か所までおいでいただき、印鑑とご身分を確認できる書類をお持ちになり、再発行の手続きを受けてください。 (紛失や1の(2)に該当する場合はカードデポジット500円と再発行手数料530円(R01.10.1~)が必要です。さらに、同時に回数券としてもご利用だった場合、ご要望 に応じて再発行の手続きを行いますが、この際、回数券再発行手数料210円(H26.4.1~)も必要となります。)
有効期限内の定期券であれば、紛失した場合、再発行の手続きをすることで定期券の使用停止措置(不正使用防止)を行います。また、定期券の払戻しができないようにいたします。
このような措置を行うために、できるだけ早急に手続きをおとりください。(なお、電話では個人の特定ができないため受付は行いません。)
(2)有効期限の過ぎた定期券の場合
有効期限の過ぎた定期券のカードを紛失された場合は、たとえ、券面上で所有者がわかったとしても定期券ではないという事実があるため、再発行は行いませ ん。また、回数券が積み増しされて残額が残っている場合であっても、使用停止措置は行いません。(紙製の回数券を落とした時と同じ取扱いとなります。)
ただし、紛失せずにカードが手元にあり、1の(1)又は(2)に該当する場合は、再発行が可能となります。
交通局乗車券発売所 099-257-2101
市役所前乗車券発売所 099-239-8892
交通局総合企画課営業係 099-257-2102
ラピカを購入したときや積増したときの領収書が欲しいのですが。
2012年11月19日
車内でラピカ購入時及び積み増し時の領収書は、安全運行の確保等のために発行いたしておりませんのでご了承ください。
下記連絡先までご連絡ください。
※領収書の発行は、翌日以降になる場合があります。 また、自動積増機の場合は、ボタン操作でレシートが発行されますが、領収書が必要な場合は、各乗車券発売所まで当該レシートをお持ちください。
交通局内乗車券発売所 099-257-2101
市役所前乗車券発売所 099-239-8892
交通局経営課営業係 099-257-2102
デポジット制度について教えてください。
2012年11月19日
ICカード乗車券は各種経費節減、共通回数券の精算業務軽減、各種サービスの提供などの目的で紙製回数券を廃止し導入したものですが、さらに再利用できることから省資源の商品として環境にやさしい乗車券です。
このように再利用を目的とするために、お客様には購入時にカード代(カード預かり保証金)として500円を購入時にお支払いいただき、返品される際には、 紛失やカード機能等の損傷がなく再利用が可能な状態であれば、預っておいた500円をお返しするという制度がデポジット制度です。
なお、交通局発行のラピカを返品する際には、印鑑を持参して交通局の各乗車券発売所までお越しください。
また、他社発行のラピカやICカード乗車券は処理できませんので、カードの裏面の発行事業者窓口にお問い合わせ下さい。
※デポジット制度の具体的な例としては、皆様もビール瓶やビール瓶のケースなど容器やサービスを利用する際(貸借する際)に「預かり金」を支払っています。(ビール瓶の場合は5円)
使い捨て防止の観点から導入され、一般に、発行元に返却するとその支払った額が払い戻され、破損・紛失した場合には戻ってきません。
ICカード乗車券「ラピカ」のご案内
交通局内乗車券発売所 099-257-2101
市役所前乗車券発売所 099-239-8892
交通局経営課営業係 099-257-2102