お知らせ
令和4年度モデル・バス停留所施設の寄贈について
鹿児島市交通局では、一般財団法人日本宝くじ協会からの助成を受けて、一般社団法人公営交通事業協会が実施している「モデル・バス停留所施設設置事業」により、バス停留所上屋、ベンチ、ソーラー照明付き標識の寄贈を受け設置しています。
令和4年度は、「鶴ケ崎バス停(11・12番線等)」に上屋、「商業高校入口バス停(3番線・31番線」にソーラー照明付き標識の寄贈を受けました。
令和4年度 バス停上屋 「鶴ケ崎」
(11番 鴨池・冷水線、12番 海岸線、31番 玉里・三和町線、32番 城山・三和町線)
令和4年度 ソーラー照明付き標識 「商業高校入口」
(3番 玉里団地線・31番 玉里・三和町線)
この事業は平成4年度から実施されており、令和5年3月現在、上屋13基、ソーラー照明付き標識12基の寄贈を受けています。
これまでに寄贈されたモデル・バス停留所施設一覧
バス停上屋 | ソーラー照明付き標識 | ||
---|---|---|---|
年度 | 設置バス停 | 年度 | 設置バス停 |
平成16年 | 市民文化ホール前 | 平成10年 | 伊敷団地 |
平成18年 | 与次郎一丁目 | 平成11年 | 市民文化ホール前 |
平成20年 | 九州電力前 | 平成13年 | 法文学部前 |
平成22年 | 鹿大正門前 | 平成15年 | 歯学部前 |
平成23年 | 体育館前 | 平成17年 | 脇田電停前 |
平成25年 | 高麗橋 | 平成19年 | 共研公園前 |
平成26年 | 市民文化ホール前 | 平成21年 | 共研公園前 |
平成28年 | 甲南高校前 | 平成26年 | 玉里団地東 |
平成30年 | 高麗町 | 令和元年 | 高齢者福祉センター伊敷 |
令和元年 | 市営プール前 | 令和2年 | 広木農協前 |
令和2年 | 上之園町 | 令和3年 | 東白浜 |
令和3年 | 梶原迫 | 令和4年 | 商業高校入口 |
令和4年 | 鶴ケ崎 |
お問い合わせ
鹿児島市交通局バス事業課
電話 099-257-2117
FAX 099-257-2134
「市電運賃クレジットカードタッチ決済導入」実証実験 ~対象拡充~
~市電の支払いがより便利に~ 【対象拡充】
乗車・降車時に、タッチ決済対応のクレジットカードやスマートフォンなどを、読み取り機にタッチすると運賃を支払えます。令和4年11月1日より先行して全車両55両のうち25両でVISAのみ実施していましたが、今回、対象車両を全車両(55両)とし、対象ブランドにJCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVERを追加します。
※ラピカや敬老パス・友愛パスは今までどおり利用できます。
◆実施日
令和5年3月28日(火)
◆対象車両
全車両(55両)
◆対象ブランド
VISA、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER
◆乗り換えについて
高見馬場電停・郡元電停で市電を乗り換える際にタッチ決済を利用する場合、部分導入の間は「乗換券」が必要でしたが、今回の全車両導入により、ラピカと同様に「乗換券」は不要となります
◆お問い合わせ先
鹿児島市交通局 総合企画課
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号
TEL 099-257-2111 FAX 099-258-6741
Eメール ktkikaku@city.kagoshima.lg.jp
貸切バス事業者安全性評価認定制度において「二ツ星」の認定を受けました
今回、交通局では、貸切事業者安全性評価認定制度の更新申請を行い、
「二ツ星」の認定を受けました。
貸切バス事業者安全性評価認定制度は、日本バス協会において、貸切事業者からの申請に基づき、安全性や安全の確保に向けた取組状況について、評価認定を行い、これを公表するものです。
この制度により、利用者がより安全性の高い貸切バス事業者を選択しやすくするとともに本制度の実施を通し、貸切バス事業者が安全性の確保に向けた意識の向上や取組みの促進を図り、より安全な貸切バスサービスの提供に寄与することとなります。
今後も、安全運行への取組みを継続し、皆さまに安心で快適にご利用いただけるよう努めてまいりますので、貸切バス事業者安全性評価認定制度の認定を受けた交通局の市営貸切バスをご利用いただきますよう、お願いいたします。
貸切バス事業者安全性評価認定制度特設サイト
http://www.bus.or.jp/safety/index.html
貸切バスのお問い合わせは
バス事業課 運輸係(貸切担当)
電話:099-257-2117(内線523)
FAX:099-257-2134