お知らせ

鹿児島市交通局職員採用試験(軌道整備士)について

鹿児島市交通局では、職員を募集しております。

(1)受付期間および受付時間
 令和7年2月3日(月)~令和7年2月21日(金)
 午前8時30分~午後5時15分まで
 ※土曜日・日曜日・祝日は除きます。
 ※郵送による受付は、令和7年2月21日(金)までに
 必着でお願いします。

(2)第1次試験日
    令和7年3月1日(土)

(3)募集職種

     軌道整備士(一般・土木学科卒)

※必ず『鹿児島市交通局職員採用試験案内』をお読みください。
 また、応募に関しては、以下の受験申込書をダウンロードしてご利用いただいても構いません。
 なお、申込書は両面印刷の上、ご提出をお願いいたします。

 

【試験案内】

○ R6試験案内(軌道整備士)

○R6受験申込書(軌道整備士 一般) 

○R6受験申込書(軌道整備士 土木学科卒)

 

【問い合わせ先】

鹿児島市交通局 総務課職員係
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37-20
TEL:099-257-2111(内線232) 
FAX:099-258-6741

今年も販売!【モバイル限定】鹿児島ユナイテッドFCホームゲーム限定市電1日乗車券の販売について

 昨年に引き続き、今年も2月3日(月)から、鹿児島ユナイテッドFCのホームゲーム開催日(開催日のうち指定した1日)に市電が乗り放題となるモバイル限定「鹿児島ユナイテッドFCホームゲーム限定市電1日乗車券」を販売します。
 ホームゲーム会場や鹿児島市内の施設で使える優待特典がセットになった大変お得な乗車券です。鹿児島ユナイテッドFCのホームゲーム観戦にお越しの際は是非ご利用いただき、オール鹿児島で応援しましょう。
 ※バスにはご乗車いただけません。

【券面イメージ】

 

乗車券の詳しい内容は、コチラからご確認ください。

 

販売価格(税込み)

 大人:250円  小児:120円

販売期間

2025年2月3日(月)10:00~
※チケットの有効期限は購入日から3か月。ただし、最長でシーズンごとにホームゲーム最終開催日まで。

利用期間

2月16日(日)カマタマーレ讃岐戦
2月23日(日)ツエーゲン金沢戦
3月  8日(土)ザスパ群馬戦
3月23日(日)ギラヴァンツ北九州戦
3月26日(水)モンテディオ山形戦 ※JリーグYBCルヴァンカップ
上記、ホームゲーム開催日のうち指定した1日

※4月以降のホームゲーム開催日は鹿児島ユナイテッドFCホームページ(https://kufc.co.jp/)にてご確認ください。
※試合開催が順延となり場合があるため、チケットの利用期間は実際の利用期間と異な
る場合があります。

乗車できる車両

鹿児島市電(路面電車)
※バスにはご乗車いただけません。

特典クーポン

乗車券のご利用日に限り、ホームゲーム会場でのプレゼントや市施設の入館料等の割引が受けられます。

購入方法・利用方法

専用アプリ(※1)をダウンロードしたスマートフォン等で購入し、降車時に、乗車券を表示した画面を乗務員にご提示ください。
また、ご購入の際は、会員登録(無料)及びクレジットカード等の登録が必要です。
(※1)ジョルダン㈱が運営するアプリ「乗換案内」

お問合せ先

経営課営業係 TEL099-257-2102

貸切バス事業の運営について(お知らせ)

 貸切バスについては、バス運転士不足に伴い、安全運行の観点から、令和7年2月から6月までの間は、市民や旅行代理店等からの直接申込のみを受付けることといたします。
 なお、申込日等が重複する場合には、先着順で受付を締め切らせていただくこともありますのでご了承ください。

 また、路線バスの路線・ダイヤ改正を予定しております7月以降は通常運行いたします。

 

お問い合わせ
交通局バス事業課 
電話099-257-2117

市電の軌道敷内における接触事故が多発しております!

 最近、軌道敷内において、市電と自動車が接触する事故が多発しております。
ドライバーの皆様方におかれましては、注意喚起にご協力くださいますようお願い
申し上げます。

 

・市電と車の接触事故の件数

令和4年度 令和5年度 令和6年度(4~12月)
21件 23件 25件

※6年度は12月までで昨年度を超える件数となっており、全て車が軌道敷を横切って右折しようとした際、右側を並走する市電と接触するケースです。

 

・直近の事故概要(令和7年1月分)

発生日 場 所 概 要
1月4日 甲東中学校前交差点 相手車が市電の進行先直前で右折進入したため接触
1月5日 工学部前交差点
1月14日

中郡小学校交差点
※右折禁止箇所

 

・道路交通法に基づき軌道敷内は、市電の通行が優先です。
市電の通行を妨げるような、軌道敷内での停車は禁止されております。

[参考]道路交通法第21条
(軌道敷内の通行)
 車両(トロリーバスを除く。以下この条及び次条第一項において同じ。)は、左折し、右折し、横断し、若しくは転回するため軌道敷を横切る場合又は危険防止のためやむを得ない場合を除き、軌道敷内を通行してはならない。
2 車両は、次の各号に掲げる場合においては、前項の規定にかかわらず、軌道敷内を通行することができる。この場合において、車両は、路面電車の通行を妨げてはならない。
一.当該道路の左側部分から軌道敷を除いた部分の幅員が当該車両の通行のため十分なものでないとき。
二.当該車両が、道路の損壊、道路工事その他の障害のため当該道路の左側部分から軌道敷を除いた部分を通行することができないとき。
三.道路標識等により軌道敷内を通行することができることとされている自動車が通行するとき。
3 軌道敷内を通行する車両は、後方から路面電車が接近してきたときは、当該路面電車の正常な運行に支障を及ぼさないように、すみやかに軌道敷外に出るか、又は当該路面電車から必要な距離を保つようにしなければならない。

 

・接触事故を防ぐため、ドライバーの皆様方におかれましては、右折時は軌道敷手前で確実に停止し、対向する市電や車等だけでなく、右後方から接近する市電にも注意して右折して下さい。

 

・市電は急には止まれません。

市電は、レール、車輪ともに鉄製で摩擦が少ないため、車と比べて制動距離が長い
ため、停止するまでに時間・距離がかかります。

【参考】市電と車の速さと急ブレーキをかけて停止するまでの距離

速度 市電
40km/時 80m 22m
30km/時 45m 15m

事故防止ポスター

 

【お問い合わせ先】

鹿児島市交通局 電車事業課
〒890-0055
鹿児島市上荒田町37番20号
電話 099-257-2116(直通)

サイト内検索

Page UP