お知らせ
2025年交通局カレンダー
交通局オリジナルグッズを1,000円以上お買い上げいただいた方等に数量限定で2025年交通局カレンダーを進呈します。
裏表紙には昨年度の「かごしま市電・市バス乗車マナーポスターコンテスト」の受賞作品を、各月には昨年度の「市電・市バスフォトコンテスト」の応募作品を季節に合わせて掲載しております。
数に限りがございますので、ご希望の方はお近くの乗車券発売所へお早めにお越しください。
〇進呈条件:交通局オリジナルグッズを1,000円以上購入された方
定期券新規購入・継続購入された方
IC乗車券「ラピカ」・積増券「ラピトレカ」購入された方
※モバイル定期をご購入された方は、以下記載の「進呈場所」の窓口で、
スマホなどの画面に表示したモバイル定期券をご提示ください。
〇進呈期間:11月27日~(水)~在庫なくなり次第終了
〇進呈場所:交通局内乗車券発売所
市役所前乗車券発売所
谷山電停乗車券発売所(臨時)
乗車券発売所の詳細については、こちらからご確認ください。
交通局オリジナルグッズの詳細については、こちらからご確認ください。
チャギントングッズを販売!!
鹿児島市交通局では、世界中で人気の鉄道アニメ「チャギントン」のキャラクターをラッピングした「チャギントンラッピング電車」を運行しておりますが、今回「チャギントン」について愛着を持ってもらい、身近に感じていただくために、令和6年11月15日(金)より、交通局内乗車券発売所にて「チャギントングッズ」を販売いたします。
ご好評をいただいているチャギントンのプラレールやランチボックスなどをご用意しておりますので、お子様のお誕生日やクリスマスプレゼントにいかがでしょうか♪
販売開始日
令和6年11月15日(金)
販売場所
交通局内乗車券発売所(上荒田町37番20号)
※営業時間等は、交通局ホームページでご確認ください。
https://www.kotsu-city-kagoshima.jp/ticket-summary/ticket/#ank2
取り扱い商品
○チャギントンプラレール(税込販売価格:各3,190円)
ウィルソン、ブルースター、ココの三種類をご用意!
※単3形アルカリ乾電池1本使用(別売)
※レールは付属されておりません
○チャギントン mokuTRAIN(税込販売価格:各2,618円)
ウィルソン、ブルースター、ココの三種類をご用意!
※レールは付属されておりません
○チャギントン はしる!ウィルソン(税込販売価格:3,300円)
パネルをつないで自分だけのコースでウィルソンを走らせよう!
※パネルは8枚付属されております。
※単4乾電池1本使用(別売)
○チャギントン ふわっとタイトランチ(税込販売価格:1,485円)
食洗機に対応した便利なランチボックスです!フタを外すと電子レンジもご利用いただけます!
○チャギントン プラコップ(税込販売価格:495円)
食洗機や電子レンジにも対応したプラコップです!
チャギントン公式HP
https://www.fujitv.co.jp/chuggington/
Ⓒチャギントン
お問い合せ先
交通局内乗車券発売所 TEL099-257-2101
経営課営業係 TEL099-257-2102
ICカード乗車券ラピカの読取エラーに係る対応について(お詫び)
いつも市営バス・市電をご利用いただき、心より感謝申し上げます。
8月31日(土)9:44に谷山電停を出発した市電:鹿児島駅行き1016号の降車時に、ICカード乗車券ラピカの読取に不具合が生じ、次に他車両へ乗車する際、読取エラー(カードの有効期限切れ・失効)が生じる事例が発生しました。これは、車両機器の故障が原因で発生したと考えられるもので、不具合は既に解消しております。ご利用になられた方におかれましては、ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ありませんでした。
つきましては、以下のとおり、対応を取らせていただきたいと存じますので、お心当たりのある方は、下記カード番号をご確認いただき、大変ご迷惑・お手数をお掛けいたしますが、鹿児島市交通局の乗車券発売所で手続きをお願いいたします。
お客様には多大なご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げますとともに、今後は万全を期して再発防止に取り組んでまいります。
対応内容等
【該当便】
令和6年8月31日(土) 1系統 9:44谷山発 鹿児島駅行き
【該当車両】
1016号(紺色の低床電車)
【お客様への対応】
乗車券発売所において、有効期限切れ・失効となったICカード乗車券ラピカを回収し、従前と同様の内容とした新たなカードを発行させていただきます
【対象カード番号(ラピカ刻印番号:カード裏面・左上に記載)】
F04Y3FA017040
F04Y3FA019526
F0573FA014897
F1593FA022172
F1913FA006188
F19Z3FA006898
F19Z3FA008896
F19Z3FA012457
F2113FA001259
F2113FA004040
F2113FA008365
F2113FA009031
F2113FA010579
F2113FA010795
F21Z3FA003862
F21Z3FA012902
F22Z3FA000831
F22Z3FA001814
F22Z3FA011519
F2393FA004975
F2393FA008862
お問い合わせ先
【鹿児島市交通局乗車券発売所】
(交通局内乗車券発売所)
住所:上荒田町37番20号
電話:099-257-2101
営業時間:月~金9:00~19:00、土日祝10:00~17:30
(市役所前乗車券発売所)
住所:名山町4番4号
電話:099-239-8892
営業時間:月~金9:00~19:00、土10:00~17:30
(谷山電停乗車券発売所(臨時))※毎月25日から翌月5日の営業(土日祝を除く)
住所:東谷山二丁目7番4号
営業時間 11:00~14:00、15:00~18:30
モバイル定期券の販売を開始します
- 現在の地域共通ICカードラピカの定期券に加え、新たにスマートフォン上で購入し、券面を同端末に表示して使用するモバイル定期券を、
令和6年9月17日(火)から販売開始します。
※実際にご利用いただけるのは、令和6年10月1日(火)からです。
対象乗車券
・通学定期乗車券(大人・小児)、身体・知的・精神障害者通学定期乗車券
・通勤定期乗車券、身体・知的・精神障害者通勤定期乗車券、
・シニア定期乗車券、身体・知的・精神障害者シニア定期乗車券
※片道定期券は対象外
購入方法
専用アプリ(レシップ㈱が運営する「QUICK RIDE」)をダウンロードしたスマートフォンなどで購入可能です。(専用アプリに登録したクレジットカードなどで決済されます。)
※専用アプリ「QUICK RIDE」のインストールが必要となります。
↓↓ダウンロードはこちら↓↓
※Appleのロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。
利用方法
市電・市バスの降車時に、スマホなどの画面に表示したモバイル定期券を運転士に提示することでご利用いただけます。
利用開始日
令和6年10月1日(火)
※利用開始日の14日前の、令和6年9月17日(火)からご購入いただけます。
アプリの操作方法等のお問合せ
・アプリの不具合、エラー等が発生しましたら、大変お手数ですが下記のQUICK RIDEサービスデスクへご連絡をお願いします。
<QUICK RIDEサービスデスク>
■電話番号 058-324-3123
■対応時間 9:00から17:00まで(土日祝も対応)
お問い合わせ先
鹿児島市交通局 経営課営業係
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号
電話 099-257-2111 (代表)
FAX 099-258-6741
【作品募集】令和6年度 市電・市バスフォトコンテスト、市電・市バス乗車マナーポスターコンテストの開催について
令和6年度 市電・市バスフォトコンテスト
令和6年度 市電・市バス乗車マナーポスターコンテスト
令和6年度 市電・市バスフォトコンテスト
今年で7回目となる「令和6年度市電・市バスフォトコンテスト」では、街中を走る市電・市バスの季節感あふれる写真を募集します。
鹿児島市の風景に溶け込む市電・市バスの魅力を伝えていただける写真をぜひご応募ください。
応募テーマ
「街中を走る市電・市バスの季節感あふれる写真」
※鹿児島市電・市バスが撮影されたものに限ります。
※ 昨年度の入賞作品は、こちらをクリックください。
募集期間
令和6年8月1日(木)~令和6年11月11日(月)必着
応募資格
どなたでも
その他
応募規定、応募方法、留意事項、表彰等に関する詳細は、以下の「応募要項」をご確認ください。
令和6年度 市電・市バス乗車マナーポスターコンテスト
小学生から乗車マナーに関するポスターを募集し、作品をマナー啓発に活用することで、市電・市バスの安心で快適な車内環境の向上を図るとともに、市電・市バスへの関心を高めることで利用促進につなげることを目的として、「2024かごしま市電・市バス乗車マナーポスターコンテスト」を開催します。
募集期間
令和6年8月1日(木)~令和6年9月30日(月)[必着]
応募資格
鹿児島市内の小学校及び特別支援学校の小学部に通う児童
応募部門
全2部門
(1) 下学年の部[1~3年生]
(2) 上学年の部[4~6年生]
テーマ(例示)
【車内マナーを守ろう】
多くの人が座れるように座席は詰めて座ろう/荷物は膝の上に置こう/リュックは前に抱えよう/携帯電話での通話や大声での会話はやめよう/携帯電話はマナーモードにしよう/ 車内では静かにしよう など
【座席をゆずろう】
お年寄りやからだの不自由な方、ヘルプカードやヘルプマークをお持ちの方、妊婦さんや赤ちゃんを抱いた方等が乗ってきたら、進んで席を譲ろう。
【電停やバス停での迷惑行為はやめよう】 電車・バスに乗るときは、並んで待とう/電停、バス停は禁煙/ポイ捨てはやめよう など
※上記以外の乗車マナーに関するテーマでも可(コロナに関するテーマを除く)
※新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられたことや、マスクの着用が個人の判断となったことにより、「マスクをつけよう」などの新型コロナウイルス感染症に関する標語は、市電・市バスなどに掲示することができないため、対象外とさせていただきます。
※昨年度の入賞作品は、こちらをクリックください。
その他
応募条件、応募方法、応募先、応募上の留意事項、賞の種類、表彰等に関する詳細は、以下の「募集要項」をご確認ください。
・募集要項
お問い合せ先
鹿児島市交通局経営課 営業係
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号 (TEL)099-257-2102 (FAX)099-258-6741